かき氷づくり新着!!
令和7年6月17日(火)と20日(金)の2日間、夏の訪れを感じていただけるレクリエーションとして、かき氷づくりを行いました。 職員が専用の機械で氷を削り、色とりどりの氷みつや、体にやさしい希少糖のシロップを使って盛り付け […]
リフレッシュ瀬戸内に参加新着!!
令和7年6月15日(日)、地域の清掃活動「リフレッシュ瀬戸内」に養護老人ホーム利用者9名とさざんか荘の職員13名、合計22名で参加しました。 東かがわ市の山田海岸に午前7時頃に集合し、1時間ほど清掃活動を行いました。朝方 […]
新発見 東かがわ市・さぬき市の歴史20 ~古代の地方官人の墓か? さぬき市大川町南川、黍谷の火葬墓~
現代人は多くが亡くなると火葬にします。歴史を振り返ると火葬にした時代、土葬にした時代、様々な時代がありました。また、身分により埋葬方法が異なるのも様々な時代で見られます。 文献記録にある最初の火葬は飛鳥時代の僧である道昭 […]
買い物に出かけました
令和7年4月18日(金)、利用者様7名と引率職員5名の計12名で、近隣の商業施設へ買い物に出かけました。日頃はなかなか遠出の機会が少ないこともあり、皆様この日を心待ちにされていました。 店内には、食料品から衣料品までさま […]
お花見日和、満開の桜を満喫してきました
4月上旬、待ちに待ったお花見の季節がやってきました。今年は亀鶴公園、みろく自然公園、白鳥温泉など、さまざまな桜の名所を巡りました。天候にも恵まれ、どの場所も満開の桜で華やかに彩られていました。 それぞれの桜には違った美し […]
新発見 東かがわ市・さぬき市の歴史19 ~東日本からの移住者の家? さぬき市寒川町本村遺跡~
前回はさぬき市寒川町石田東にある本村遺跡が石田城に関わる遺跡であることを紹介しました。発掘調査で出土した遺物の多くは戦国時代から江戸時代初期のものでしたが、調査区の北東部付近からはさらに800年も古い奈良時代から平安時代 […]
【お楽しみ献立】里芋入り混ぜ寿司
管理栄養士からひとこと 里芋はいも類の中でも比較的にカロリーが低く、水分が多いのが特徴です。カリウムや食物繊維が豊富なので高血圧や腸内環境の改善など、健康効果も期待できます。里芋は煮物、和え物、汁物などいろいろな料理に合 […]