大川広域消防に配備されている主な消防関係車両をご紹介します。
消防ポンプ自動車
消防ポンプ自動車は、消防活動の主力となる車両で、一般的な火災防ぎょに多く使われ、毎分2,000リットル以上の水を放水することができます。また、悪路に強い四輪駆動の仕様となっています。
救助工作車
救助工作車は、火災、地震、交通事故などの災害において速やかに救助活動が行えるよう、ウインチやクレーン、照明装置などを搭載しています。また、エンジンカッターや、油圧式救助器具などの救助資機材も積載しており、現場においていち早く人命救助活動を行う車両です。
消防はしご自動車
消防はしご自動車は、主に高層建築物の火災時などで建物内に取り残された人を救出したり、高所から放水活動等を行うことができる車両です。地上30メートル地点まではしごを伸ばすことができます。
水槽付消防ポンプ自動車
水槽付消防ポンプ自動車は、常時1,500リットル~2,000リットルの水を積載しており、周囲に水利等がない場合火災現場到着後すぐに放水することができます。火災現場の直近において最も消火活動に活躍する車両です。
消防資機材搬送車
積載重量1.5tのトラック型車両で、荷台後部に小型ポンプを積載できる金具を取り付けることができ、林野火災等では大量のホースと合わせて現場へ搬送します。
また、緊急消防援助隊の資機材であるエアーテント等、隊員の野営に使用する機材の搬送も行います。