位置及び地勢
大川広域消防本部は、さぬき市、東かがわ市で構成され、香川県の東部に位置しています。 北部一帯は、白砂青松の美しい海岸線に恵まれた風光明媚な瀬戸内海国立公園に属し、南部に連なる阿讃山脈から端を発した大小7つの河川があまたの支流を形成し、温暖な気候に育まれた平地では、米、そ菜などを主とした農業地帯が広がる、自然環境豊かな圏域です。 また、高松自動車道を始め、国道11号線・県道バイパスなどが横断し、瀬戸大橋、明石海峡大橋を介して、山陽方面や京阪神方面へ2時間程度でアクセスできる、交通の要所となっています。
構成市の面積・人口
区分 | 面積 (R4.3.31) | 人口(住基) (R4.3.31) | 世帯数(住基) (R4.3.31) | 国調人口 (R2年値) |
---|---|---|---|---|
さぬき市 | 158.63k㎡ | 46,243人 | 20,730人 | 47,003人 |
東かがわ市 | 152.86k㎡ | 28,854人 | 13,669人 | 28,279人 |
合計 | 311.49k㎡ | 75,097人 | 34,399人 | 75,282人 |
圏域の広さ:東西26km、南北22km
消防・救急機関配置図

消防本部・署の組織

施設別の主な装備の状況
大川広域消防本部 | 通信指令施設一式 |
---|---|
気象観測装置一式 | |
指令車1台 | |
査察車1台 | |
原調車1台 | |
広報車2台 | |
大川広域消防東消防署 | 消防ポンプ自動車2台(うち予備車1台) |
水槽付消防ポンプ自動車2台(うち予備車1台) | |
高規格救急自動車2台(うち予備車1台) | |
救助工作車1台 | |
消防資機材搬送車1台 | |
水難救助・消防資機材搬送車1台 | |
その他消防用器材 | |
大川広域東消防署白鳥分署 | 水槽付消防ポンプ自動車1台 |
消防ポンプ自動車1台 | |
高規格救急自動車1台 | |
防災指導車(軽四輪トラック)1台 | |
その他消防用器材 | |
大川広域西消防署 | 消防ポンプ自動車1台 |
水槽付消防ポンプ自動車1台 | |
消防はしご自動車(30m級)1台 | |
高規格救急自動車1台 | |
救助工作車1台 | |
防災指導車(軽四輪トラック)1台 | |
その他消防用器材 | |
大川広域西消防署寒川分署 | 水槽付消防ポンプ自動車1台 |
消防ポンプ自動車1台 | |
高規格救急自動車1台 | |
防災指導車(軽四輪トラック)1台 | |
その他消防用器材 |