さざんか荘
あじさい寿司

令和7年6月9日(月)の昼食に、行事食として「あじさい寿司」を提供しました。あじさいをイメージし、大葉やイクラを使って華やかな見た目になるように盛り付けています。

続きを読む
さざんか荘
カラオケ練習

さざんか荘の養護では、毎週火曜日と木曜日の朝9時30分から、集会室で秋の文化祭に向けたカラオケの練習を行っています。利用者の皆さまは、それぞれお好きな曲を選び、昭和の歌謡曲を中心に楽しく歌われています。 歌を歌わない方も […]

続きを読む
さざんか荘
おやつ作り

令和7年5月21日(水)と5月30日(金)の2日間、養護と特養に分かれて、利用者の皆さまとさざんか荘の職員が一緒にパンケーキ作りを行いました。 フルーツを切る係、パンケーキを焼く係、盛り付ける係など、それぞれ役割を分担し […]

続きを読む
事務局
新発見 東かがわ市・さぬき市の歴史20 ~古代の地方官人の墓か? さぬき市大川町南川、黍谷の火葬墓~

現代人は多くが亡くなると火葬にします。歴史を振り返ると火葬にした時代、土葬にした時代、様々な時代がありました。また、身分により埋葬方法が異なるのも様々な時代で見られます。 文献記録にある最初の火葬は飛鳥時代の僧である道昭 […]

続きを読む
さざんか荘
買い物に出かけました

令和7年4月18日(金)、利用者様7名と引率職員5名の計12名で、近隣の商業施設へ買い物に出かけました。日頃はなかなか遠出の機会が少ないこともあり、皆様この日を心待ちにされていました。 店内には、食料品から衣料品までさま […]

続きを読む
さざんか荘
お花見日和、満開の桜を満喫してきました

4月上旬、待ちに待ったお花見の季節がやってきました。今年は亀鶴公園、みろく自然公園、白鳥温泉など、さまざまな桜の名所を巡りました。天候にも恵まれ、どの場所も満開の桜で華やかに彩られていました。 それぞれの桜には違った美し […]

続きを読む
事務局
新発見 東かがわ市・さぬき市の歴史19 ~東日本からの移住者の家? さぬき市寒川町本村遺跡~

前回はさぬき市寒川町石田東にある本村遺跡が石田城に関わる遺跡であることを紹介しました。発掘調査で出土した遺物の多くは戦国時代から江戸時代初期のものでしたが、調査区の北東部付近からはさらに800年も古い奈良時代から平安時代 […]

続きを読む
さざんか荘
【お楽しみ献立】里芋入り混ぜ寿司

管理栄養士からひとこと 里芋はいも類の中でも比較的にカロリーが低く、水分が多いのが特徴です。カリウムや食物繊維が豊富なので高血圧や腸内環境の改善など、健康効果も期待できます。里芋は煮物、和え物、汁物などいろいろな料理に合 […]

続きを読む
さざんか荘
さぬき南中学校 職場体験

さぬき南中学校2年生の生徒2名が令和6年11月7日(木)、11月8日(金)の2日間、さざんか荘養護老人ホームで職場体験をされました。車椅子やベッドへの移乗方法、食事の配膳、食事介助、レク体操や外出行事の引率など、とても熱 […]

続きを読む
消防
令和6年度中国・四国ブロック緊急消防援助隊合同訓練を実施

令和6年11月9日(土)、10日(日)の2日間にわたり、「令和6年度中国・四国ブロック緊急消防援助隊合同訓練」をさぬき市鴨庄の徳島文理大学香川キャンパス第三土場をメイン会場として実施しました。 瀬戸内海東部を震源とする大 […]

続きを読む