2020年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年11月11日 さざんか荘 栄養士よりのお知らせ サーモンの漬け丼 実りの秋がやってきました!今回は、旬の食材のサーモンを使ったどんぶりを紹介します。 魚は加熱しすぎるとパサつき、食べる力が弱っている方には食べにくい食材のひとつですが、サーモンやまぐろなどの刺身用の切り身は薄く切ると滑ら […]
2020年5月19日 / 最終更新日時 : 2020年7月9日 さざんか荘 栄養士よりのお知らせ とうもろこしと枝豆のふんわり揚げ 新型コロナウイルス感染症の影響で、季節の移り変わりをゆっくりと感じる事は難しいようです。栄養のあるものをしっかりと食べて免疫力を高めるなど、ひとりひとりが感染予防に努めましょう。今回は、初夏が旬の枝豆やとうもろこしを使っ […]
2019年12月23日 / 最終更新日時 : 2020年1月10日 さざんか荘 栄養士よりのお知らせ ぶりの冶部煮 新年明けましておめでとうございます。2020年は東京オリンピックが開催されることもあり、胸が高鳴りますね。 様々なイベントが楽しめるよう、栄養のあるものをしっかりと食べて健康に気をつけましょう!今回は、冬が旬の“ぶり”を […]
2019年10月25日 / 最終更新日時 : 2020年1月10日 さざんか荘 栄養士よりのお知らせ 秋鮭のねぎたっぷりソースがけ 夜明けや日没の変化とともに、季節の移り変わりを実感する毎日です。おいしい食材がたくさん出回る実りの秋ですが、旬は一瞬です。海の幸や山の幸など、いろいろな食材を食べてからだに栄養を、生活に彩りを取り入れましょう。今回は脂が […]
2019年7月25日 / 最終更新日時 : 2020年1月10日 さざんか荘 栄養士よりのお知らせ かぼちゃプリン 太陽がギラギラ!夏本番です。今回は夏野菜のかぼちゃのプリンを紹介します。かぼちゃにはいろいろな品種がありますが、プリンにはホクホクとした肉質の甘味の強い西洋かぼちゃがおすすめです。色鮮やかな夏野菜や旬の果物など、地元の食 […]
2019年5月21日 / 最終更新日時 : 2020年1月10日 さざんか荘 栄養士よりのお知らせ そら豆とえびの天ぷら さわやかな風が吹き抜ける季節となりました。新年号が発表され、新しい時代が始まるようで気持ちも引き締まります。今回は4月から6月が旬の“そら豆”とえびを使った天ぷらを紹介します。そら豆はさやから出すとすぐに硬く劣化してしま […]
2018年12月26日 / 最終更新日時 : 2020年1月10日 さざんか荘 栄養士よりのお知らせ 鮭の混ぜずし 新年あけましておめでとうございます。今回は、鮭を使った混ぜずしをご紹介します。 鮭は荒くほぐすと見た目が豪華になり、食べごたえがあります。噛む力が弱い方が召し上がる場合は細かくほぐして、ご飯も軟らかめに炊きあげると食べや […]
2018年10月24日 / 最終更新日時 : 2020年1月10日 さざんか荘 栄養士よりのお知らせ 干し柿入りマフィン 秋に旬を迎える食べ物はたくさんあり、それらを使って保存食を手作りされる方もいるかと思います。今回は保存食のひとつ、“干し柿”を使ったマフィンを紹介します。干し柿は食物繊維が多く、お腹の調子を整えるはたらきが期待できます。 […]
2018年6月25日 / 最終更新日時 : 2020年1月10日 さざんか荘 栄養士よりのお知らせ 白玉入りフルーツポンチ 梅雨明けがすぐそこに。もう夏本番です。高温多湿の日本の夏は、夏バテに注意! 食欲も落ち、麺類や冷たいものを好んで食べてしまいがちですが、夏バテの予防には食事が大切。いろいろな食材をこまめに食べて体の調子を整えていきましょ […]
2018年4月25日 / 最終更新日時 : 2020年1月10日 さざんか荘 栄養士よりのお知らせ かぼちゃのごま醤油和え 新緑が眩しい季節となりました。気温や湿度が高い時期は身体の調子が崩れやすいので、毎日、野菜をしっかりと食べて元気に過ごしましょう。 南瓜は炊く前に水にさらしておくと、煮崩れしにくくなります。加熱しすぎると和える時に潰れて […]